2
0
2
6
E
N
T
R
Y
2
0
2
7
E
N
T
R
Y
E
N
T
R
Y
Recruit Info
採用情報
NDBの求める人材像や、新卒採用・キャリア採用の情報について紹介します。
皆さんのご応募をお待ちしております!
※NDBは、NTTデータビジネスブレインズの略称です。
求める人材像
NDBはITの会社です。しかし、求めているのはITだけに興味のある人ではなく、技術にも人にも向き合える人材です。
チームワーク
を大事にできる
主体的・
自律的に
行動できる
未知にも
積極的に
挑戦できる
新卒採用情報
募集要項
コース名

【総合職】システムエンジニア

雇用形態

正社員
※即時の正社員採用、試用期間なし

配属職種

システムエンジニア(総合職)
システムの設計、コンサルテーションなど、分野を問わない広い範囲での業務を行っていただきます。
※入社後に希望勤務地(東京本社・大阪支社)選択制度あり

募集対象

全学部・全学科
2026年3月卒業予定者
卒業後2年以内の方で、就業経験のない方

業務内容

システムの設計、コンサルテーションなど、分野を問わない広い範囲での業務を行っていただきます。

  • ・法人企業向け・NTTデータ受託案件の開発:NTTデータや当社が獲得した案件のシステム開発、自社クラウドパッケージの営業・開発・保守
  • ・日本板硝子社向けの情報システム:日本板硝子社のシステム開発・運用・保守、情報インフラの整備・サービスデスク業務
など、多種多様のフィールドがあり、活躍できる環境があります。

初任給

大学卒(月給)224,300円
修士了(月給)240,600円
※当社は給与の締日が毎月10日の為、入社初回の給与のみ日割計算となります。
大学卒 224,300円(月額)→ 実際支給額73,734円(4/1~4/10勤務分)
修士了 240,600円(月額)→ 実際支給額79,092円(4/1~4/10勤務分)

諸手当

賞与・ボーナス
住宅補助、通勤手当(※1)、テレワーク手当(※2)、家族手当、単身赴任手当
残業代(時間外勤務割増給、深夜勤務割増給、休日勤務割増給など)(※3)

※1:出社回数に応じて実費支給

※2:テレワーク勤務回数に応じて支給(200円/回)

※3:残業代は固定ではなく、超過分が全額支給されます

昇給

年1回(評価により)

賞与

年2回(6・12月)

休日休暇

年間会社休日123日(2024年)
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、年末年始(12/29〜1/4)
なお、上記に加えて、夏季休暇(5日間)、年次有給休暇(初年度10日、
2年目以降15~20日、半日休暇可能)、
その他慶弔休暇などがあります。

待遇・福利厚生・社内制度

保険:社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
制度:福利厚生退職金制度、財形貯蓄制度、資格取得支援制度、資格取得祝金制度、社員旅行(社員交流会)、NTTベネフィットパッケージ

配属後は、部署ごとにOJTを通して業務・技術ノウハウを修得していただくと共に、プログラム言語についても学んでいただきます。

※また資格取得支援・自己啓発支援・英語力向上支援など(業務に関係のある範囲で)学ぶ意志のある社員には、社外研修の参加など、積極的にその機会を与えています。

勤務地

東京・大阪

勤務時間

9:00~17:45
実働7.75時間/1日

<フレックスタイム制度>
標準労働時間1日7.75時間 コアタイム11:00~15:00

選考の流れ
STEP 01
エントリー
STEP 02
会社説明会
(オンライン)
STEP 03
第一次面接
(オンライン)

WEB適性検査(Web-CAB)
STEP 04
第二次面接
(オンライン)
STEP 05
最終面接(対面)

WEB適性検査(TAL)
STEP 06
内定
インターンシップ
日程やプログラムなどの概要はマイナビからご案内しています。
24時間視聴可能なWEB会社説明会もありますので、ぜひ下記よりチェックしてみてください。
会社紹介説明
新卒採用向けの会社紹介資料です。PDFでご覧いただけますので、ぜひ下記よりチェックしてみてください。
よくある質問
残業時間はどのくらいですか?
平均残業時間は、約月20時間です。もちろん残業代は全額支給しています。
プロジェクトによって忙しいときもありますが、勤務時間を各社員のパソコンのログで証跡を把握するなど、残業時間の低減に力を入れています。
なお、年間総実労働時間は、2,300時間未満を必達目標として、ワークライフバランスを図っていただいています。
このためには、夏季休暇や年次有給休暇を取得(消化)いただく必要があり、全社で取り組んでいます。当社の年次有給休暇付与日数の平均消化率は約9割を達成しています。
転勤はありますか?
希望勤務地制度を採用しており、勤務地は「東京本社」「大阪支社」のいずれかになります。入社時に希望する勤務地で原則として就業可能です。ただし、顧客対応や技術習得のために、有期限(2年未満)での転勤となる場合もあります。なお、頻度はさほど多くありませんが、部門によっては国内出張/海外出張、社外駐在(顧客拠点)があります。
配属はどのように決まるのですか?
新入社員研修期間中に人事担当者と面談を行い、決定します。配属は6月中旬を予定しています。
本人の適性、部署や仕事のポジションもあり、希望する部署に必ず配属できるものではありませんが、積極的姿勢が見られれば、本人意思をできるだけ尊重したいと考えています。
部署のニーズ、本人の適性と希望を総合的に判断して決定しています。まずは、配属された部署の業務を自分のものにしてから、次のステップに進むことも重要です。
入社するまでに取得しておくべき資格や勉強はありますか?
まず、入社までを前提とした資格取得は求めておりません。資格は入社前に取得しておくのも良いですが、入社前にこの資格を取得しておかなければいけないというものは特にはありません。
学生時代にしかできない取り組みは何かを真剣に考えていただき、残りの学生生活を有意義に過ごしてほしいと思います。例えば、ゼミや研究、イベントや旅行などにおける集団行動を通じて、集団での経験や考え方など、苦楽の思い出を積み上げていただければと考えています。ぜひ、学生時代にしか経験できないことを一生懸命に楽しんできてからお越しください。
入社後に、取り組んでいただく方が良いものについては、「ITパスポート」「基本情報技術者」「TOEIC®」「簿記3級」などの試験勉強を推奨しており、資格取得支援に向けた取り組みとして、教材のフォローや祝金の支給を行っています。
文系でも大丈夫でしょうか?
文系・理系を問わず、やる気のある方を望んでおり、特に枠などは設定していません。
会社全体では、やや理系が多いくらいです。この20年間で入社した新入社員では、文系出身者が多く、理系1:文系2の割合で入社されており、文系比率は年々高まっています。
エントリー方法を教えてください。
エントリーはマイナビで受け付けています。下記よりチェックしてください。
・2026卒の学生の皆さんはこちら
・2027卒の学生の皆さんはこちら
会社説明会やインターンシップへの参加方法を教えてください。
会社説明会やインターンシップはマイナビで予約できます。ご希望の日時を選択して予約をしてください。
また、24時間視聴可能なWEB会社説明会もありますので併せてご覧ください。
・2026卒の学生の皆さんはこちら
・2027卒の学生の皆さんはこちら
新卒採用のご応募はこちらから
新卒採用ENTRY
マイナビよりご応募を受け付けております。多様な"トンガリ"を持つ皆さんのご応募をお待ちしております。
2026ENTRY
2027ENTRY
キャリア採用情報
キャリア採用の募集中のポジションや募集要項は、下記ページよりご覧いただけます。
多様な"トンガリ"を持つ皆さんのご応募をお待ちしております。
会社紹介説明
キャリア採用向けの会社紹介資料です。PDFでご覧いただけますので、ぜひ下記よりチェックしてみてください。
よくある質問
選考期間はどれくらいでしょうか?また、選考フローを教えてください。
選考期間は3~4週間を想定しています。選考フローは、下記のようなものを想定しています。

1. エントリー(こちらのページのリンク先の求人情報から「応募する」をクリック)
2. オンライン実施のカジュアル面談 ※任意参加
3. 応募エントリー(履歴書、職務経歴書)
4. 1次選考【課長・担当部長】 ※オンライン実施可
5. ​2次選考【事業部長・担当役員】 (※対面またはオンライン実施)
 +適性検査(TAL)
6. 最終選考【役員】 ※原則として対面実施

※即時の正社員採用で、試用期間はありません。
会社理解を深めるために、現場の社員に会うことは可能でしょうか?
ご希望に応じてカジュアル面談の機会を設けます。
残業時間はどのくらいですか?
平均残業時間は、月約20時間です。もちろん残業代は全額支給しています。
プロジェクトによって忙しいときもありますが、勤務時間を各社員のパソコンのログで証跡を把握するなど、残業時間の低減に力を入れています。
なお、年間総実労働時間は、2,300時間未満を必達目標として、ワークライフバランスを図っていただいています。
このためには、夏季休暇や年次有給休暇を取得(消化)していただく必要があり、全社で取り組んでいます。当社の年次有給休暇付与日数の平均消化率は約9割を達成しています。
転勤はありますか?
希望勤務地制度を採用しており、勤務地は「東京本社」「大阪支社」のいずれかになります。入社時に希望する勤務地で原則として就業可能です。ただし、顧客対応や技術習得のために、有期限(2年未満)での転勤となる場合もあります。なお、頻度はさほど多くありませんが、部門によっては国内出張/海外出張、社外駐在(顧客拠点)があります。
配属はどのように決まるのですか?
ポジション別での採用となりますので、内定時のポジションでそのまま配属されます。
入社後は本人の志向や適正によって柔軟なキャリアパスを実現することが可能です。
募集中のポジションや応募資格を教えてください。
こちらのページで随時募集をしております。詳細はご興味のある求人情報からご確認ください。