2
0
2
6
E
N
T
R
Y
2
0
2
7
E
N
T
R
Y
E
N
T
R
Y
Introduction
0から入門! NDB
NDBを知るなら、まずはここから!
IT業界のことからNDBの強みまで、分かりやすく紹介します。
※NDBは、NTTデータビジネスブレインズの略称です。
step0

そもそもIT業界とは?

近年、IT業界の環境は急速に変わってきています。
従来はSierやコンサルティング、通信などの役割に応じて、企業も分かれていました。
しかし今ではその垣根が無くなってきているだけではなく、
たとえばアパレルやEC業界などの企業もIT業界に進出し、“IT企業化”しています。

これまで

専門とする事業ごとに会社が分かれ、サービスを提供

SIer・ITコンサル・SaaS・etc…

現在

ITのサービスごとの垣根がなくなり、 一社で多様なサービスを提供
IT以外の事業会社も、IT企業化している

IT業界:Sier、ITコンサル、SaaS、etc… その他業界:小売、アパレル、XXX、etc…

いま、IT業界でエンジニアを目指すべき理由

  • 1

    関わる
    ビジネスが
    多種多様

    お客様の業界・事業に応じて提案・開発を行うため、様々なビジネスの知見に触れられます。

  • 2

    携わる
    システムも
    多種多様

    開発を手がけるシステムも多岐にわたります。新しいことに挑戦したい人にはピッタリです。

  • 3

    ITに関する
    経験値が
    幅広い

    多様なビジネス・システムに関わることで、エンジニアとして多彩な経験を積むことができます。

step1

NDBってどんな会社?

そんなIT業界において、NDBは“メーカーに強い”IT企業です。
親会社であるNTTデータグループと日本板硝子社から
技術力と製造業への知見を受け継ぎ、日々研鑽し続けています。
ここでは主なお客様と、それに対するNDBの役割を紹介します。

主要クライアント

日本 板硝子社 NDB には幅広い業種のお客様がいます。 大きく分類すると、 3 つのビジネスフィールドから 構成されています。 得意分野である 電子帳票システ ムなどを武器に 新規開拓 プロセス型製造 業の豊富なノウ ハウで、ビジネ スのシステム基 盤を支える NTT データグルー プにおける戦略的 グループ会社とし て、技術力の連携 により新たな分野 を切り拓く NTT データ グループ メーカー など 外販サービス 主な業種 食品 飲料 住宅 (ガラス) 自動車 製薬 など
NDB には幅広い業種のお客様がいます。 大きく分類すると、 3 つのビジネスフィー ルドから構成されています。 得意分野である電子 帳票システムなどを 武器に新規開拓 プロセス型製造業の 豊富なノウハウで、 ビジネスのシステム 基盤を支える NTT データグループ における戦略的グル ープ会社として、技 術力の連携により新 たな分野を切り拓く NTT データ グループ メーカーなど 外販サービス 日本板硝子社 主な業種 など 食品 飲料 住宅 (ガラス) 自動車 製薬
step2

仕事の流れ

NDBではビジネスソリューション事業部・硝子ソリューション事業部・インフラ事業部という3つの専門部署のエキスパートたちが連携し、お客様のより良い未来を支えています。
※各事業部の仕事については、本採用サイト内のプロジェクトストーリーや、会社説明会でご紹介しています。

課題の発見から解決策の提案・実行まで、
ワンストップでお客様と伴走

ヒアリング 問題の把握 原因特定 課題設定 解決策の 立案・企画 開発実装 リリース お客様の課題 お客様の成長 でも、 どうすれば? 何か 効率化できそう 生産力が 落ちている? 次は こうしたい! 業績アップに つながった 生産力が 上がった
step3

提供サービス

4つのサービス分野に分けて、お客様をサポートしています。
詳しくは会社説明会でも紹介していますので、「採用情報」ページをご確認の上ご参加ください。

  • AMO
    (Application Management Outsourcing)

    「AMO」とは企業が自社のシステムやアプリの保守運用などを外部の専門会社に委託(=アウトソーシング)することです。NDBは純粋なアウトソーシングを請け負うだけではなく、これまでの多種多様なお客様の情報システム構築経験から培ったノウハウやスキル、近年手掛けているグローバルITスキルも付加価値として提供しています。

    開発

    ITサービス管理

    保守運用

  • SAP

    「SAP」とはドイツのソフトウェア企業が提供するERP(統合基幹業務システム)製品です。NDBはその運用・保守の他、SAP・ERPの導入コンサルティング、アップグレードや移行にも対応。日本板硝子社がグローバルに向けて幅広いサービスを展開するための体制を築いた実績もあります。

    ERPパッケージ

    運用保守サポート

  • インフラ

    日本板硝子社のITインフラを長年支えてきた実績と、NTTデータグループの技術力の融合により、顧客の理想を実現するための広範なインフラ分野(サーバやネットワーク、セキュリティなど)の企画・提案・構築・運用を提供しています。

    クラウド

    ネットワーク

    サーバ

    セキュリティ

  • ソリューション

    お客様のニーズや課題を深掘りし、それを解決するための多様な自社プロダクトやRPAツールやAI-OCRなども展開しています。採用サイト内に登場するキャラクターは、実は当社が開発している「とんがりくんCMS」という製品のキャラクターです。今後も既存プロダクトの広販と新規プロダクトの開発を通じて、顧客の成果を追求していきます。

    自社パッケージ

    電子帳簿保存・電子取引

    CMS

    RPAシステム

インフラからシステムまで、多様なITを手掛けられるNDB。その強みを3つのポイントに分けてお伝えします。

  • メーカーの
    ITへの強さ

    親会社であるNTTデータと日本板硝子社から受け継ぎ磨き続けている、製造に関する知見と技術があります。

  • お客様との
    関係が良好

    「親会社」「お客様」といった“上下関係”にとらわれず、“対等”に一体となってプロジェクトに取り組んでいます。

  • 新しいことに
    挑戦する気概

    変化の早いIT業界にあって、いち早く最先端の技術を取り入れながら、グローバルのプロジェクトにも挑戦しています。

step4

数字で見るNDB

  • 社員数

    291

    ※2024年6月11日現在

  • 男女比

    67%

    33%

    ※2024年6月11日現在

  • 平均勤続年数

    14.7

    ※2023年度

  • 新卒/キャリア
    採用の割合

    新卒168

    キャリア112

    ※2025年3月11日時点(キャリア採用の人数は、出向者3名を含む)

  • 月平均
    所定外労働時間

    20.3時間

    ※2023年度

  • 平均有給休暇
    取得日数

    15.3

    ※2023年度

  • 産休取得後の
    育休取得率

    100%

    ※2019年以降

  • 育休後の復帰率

    100%

    ※2019年以降

社長メッセージ

"Operational Excellence"を極めた先にお客様が感動するくらいのITサービスを提供し続けていきたい

代表取締役社長時吉 誠の写真
代表取締役社長
時吉 誠
  • 社長から見た
    "NTTデータビジネスブレインズ"ってどんな会社だと思いますか?

    私は、2023年6月の株主総会にて、当社の代表取締役に着任いたしました。
    その前はNTTデータグループの他の会社を何社か経験しましたので、着任してすぐに気づきましたNTTデータビジネスブレインズの特徴を3つご紹介したいと思います。

    まず1つ目ですが、「自然体での顧客志向」です。
    当社の前身は日本板硝子社の情報システム部門の子会社でしたので、日本板硝子社に貢献するということが当たり前でした。
    その後NTTデータの資本が入り、NTTデータビジネスブレインズとなって20年が経ちましたが、今でもお客様に貢献するということについて、当たり前のように、ごく自然体での顧客志向が根付いていると感じています。
    お客様に貢献することとは、言われたことを単にやるだけではなく、本質まで遡って、真の目的をどう達成するか、お客様に寄り添って考え抜くことだと考えています。

    2つ目は、「変化への適応力」です。
    2006年に日本板硝子社は英国のピルキントン社を買収し、一躍グローバルなガラスメーカーとなりましたが、これに伴って、当社の業務もグローバル対応しなくてはならない状況となりました。
    会議で英語を使用するだけでなく、海外の方々の考え方や仕事の進め方など文化の理解に至るまで、まるで違った環境への適応が求められるようになりました。
    当社はこの変化にしっかりと適応し、現在では海外メンバーから厚い信頼を勝ち取るに至っています。
    このように、必要に迫られた際には、一層のパワーを発揮できる会社だと思っています。

    3つ目は、「協調的な組織風土」です。
    社員同士がお互いに協力的であり、困ったときに助け合える組織風土があります。
    これはNTTデータの資本が入る前から営々と培ってきた当社のDNAであり、当社の事業を進める上で大きな強みになっていると思います。

  • NTTデータビジネスブレインズが
    目指す姿、将来のビジョンは何ですか?

    NTTデータグループが大切にする考え(Value)の一つに「Foresight」という言葉がありますが、これは、お客様のビジネスとITの将来を考え、先見性を絶えず磨き、お客様と一緒に夢を実現し、その先にある新しい社会を生み出すことを目指すという意思を表現した言葉です。

    このような役割を担うためには、単に顧客へ「提言」するだけでなく、「実装」し、「成果」を出すという行動が求められます。

    当社は長年にわたりお客様に寄り添った行動、お客様の真のニーズや課題を解決する仕組みを「実装」し、「成果」が出るまでお客様と共に汗をかくという行動を続けてまいりました。

    ですので、特にこの2つは、当社の強みであると考えており"Operational Excellence"と呼びたいと思っています。

    当社が目指す姿としては、長年培ってきた私たちの強みである"Operational Excellence"を極める、
    そしてお客様が感動するくらいのITサービスを提供し続けていきたいと思っています。

  • NTTデータビジネスブレインズで働く魅力とは、ずばり何ですか?

    いま申し上げました"Operational Excellence"と密接に関わることですが、当社の社員はエンドユーザと接する機会が多くあり、エンドユーザと近いからこそダイレクトにフィードバックもいただける点は当社で働く魅力の一つだと考えます。

    感謝やお褒めの言葉をいただけば、よりやりがいを感じますし、お叱りをうけたらそこからの学びがあり、より良くするために一層の努力をするでしょう。
    そのようなサイクルを繰り返すことにより、自身の成長や組織・会社の成長につながっていきます。

    このようなダイレクトな接点がある会社は、NTTデータグループの中でも多くはないと思います。
    付け加えると、NTTデータの大型案件に一員として携わることも数多くありますので、上流から下流まで、社員が活躍できる機会が拡がっています。

    もう1つ、私たちは海外の仲間とグローバルにプロジェクトやオペレーションを実行しており、日本に居ながら海外の仲間と英語を使った仕事がある環境も魅力ではないでしょうか。

    当社のようにグローバル案件を日常的に担っている会社は、NTTデータグループの中では稀有な存在であると思っています。

  • それでは、就職活動中の、学生のみなさんにメッセージをお願いします!

    今みなさんは大きな決断をしようとしています。

    社会人になったらこれまで以上に多くのことを経験するでしょうし、その経験から多くのことを学ぶでしょう。

    学ぶことは教室を離れたら終わるのではなく、むしろこれから本当の学習が始まります。
    どのような選択をしたとしても、素晴らしい社会人人生を送るために、いっぱいいっぱい経験してください。
    その1コマに私どもNTTデータビジネスブレインズが関係していたら、大変嬉しく思います。

    最後にみなさんへ、
    はなむけの言葉としてこの言葉を贈りたいと思います。

    「夢を見るがいい、試すがいい、
    失敗するがいい、成功するがいい」
    (※)

    皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

    ※出典:キングスレイ・ウォード(城山三郎訳)『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』(新潮文庫)の「実社会へ出発する君へ」より引用