※ご紹介する社員の1日は、ある1日の一例であり、業務内容・出退勤時間は、この限りではない日もございますのでご了承下さい。
※一部コンテンツの作成時期がコロナ流行前のものもあること、また写真演出によりマスクの着用/アクリル板の設置がされていない写真もございますが、普段の就業時におきましては、マスクの着用/アクリル板の設置を致しております。
出身学部
システム情報科学部
2008年入社
仕事をしていて新しいことにチャレンジすることが多いですが、持ち前の好奇心でとりあえずやってみよう、調べようというスタンスで取り組んでいます。興味を持ってやることで、作業が苦にならないです。いろいろなところに手を出しすぎて当初の目的を忘れることもありますが、それもまたスキルアップになると(都合よく)考えています。
出身学部
経営学部
2009年入社
社内でも社外でも、自分が人の役に立つこと、喜ばれることを探して日々実施しています。
出身学部
文学部
2010年入社
現状に満足せず、新しい事や苦手意識がある事にもチャレンジします。
出身学部
教養学部
2011年入社
仕事でも私生活でも、気になったことや困ることがあると、理解できるまでとことん調べます。壁に当たるたびにどんどん知識が付いていくのが実感できます。 例えば障害発生時には率先して調査に回り、いち早く解決することで、お客様や上司への信頼を積み重ねています。 家庭ではお得情報に目が無いため、キャッシュレス決済のキャンペーンに異常に詳しいです。社内でいち早くふるさと納税に目を付け、わかりやすい手順を作成して先輩方に配布したこともありました。
出身学部
理工学研究科
2012年入社
高い目標を立て、それが茨の道であろうと逃げることはなくチャレンジしてやりきることがとんがりです。辛いと思うことも正直ありますが、自分が決めたということ、また、成功した時の嬉しさを思うと、やってやろうじゃないとマゾに徹することができます。こんな私色を出しながら今日も業務に取り組んでいます。
出身学部
文学部
2013年入社
いつも、もっと上を目指して頑張る気持ちを忘れないようにしています。
また、困難な時こそ自分が成長できるチャンスだと思って、前向きに取り組んでいます。
出身学部
総合文化研究科
2015年入社
自分が興味を持ったことは積極的に学んで知識をつけていけることと、そのような関心を持ったことに対して集中して取り組む反面、それ以外の細かなタスクにも効率よく対処できることだと思っています。
出身学部
外国語学部
2015年入社
好奇心旺盛で、さまざまなことに興味を持つことができ、興味を持ったことに対しては、とことん調べて、知識を身につけることができる。些細なことにも気を配り、周りの状況を判断しながら細やかなフォローや提案ができる。
出身学部
人文学部
2017年入社
幼少期より、何事においても一度始めた物事に対して「やり切った」と思うまでは途中で投げ出さず、身近なロールモデルを見つけては「どうすれば近付けるのか」と考えて行動していました。
単純にどこか不完全燃焼なままで蟠りが残るぐらいなら出来ること全てをやり切りたいといった思いからです。また、その考え方や自身の物怖じしない性格も相まって社会人になり更に能動的に動くようになり、仕事を遂行する上でも重要な「周りを巻き込む力」も新たなとんがりとなりました。
出身学部
商学部
2019年入社
何か失敗した際に、何がいけなかったのか次はどのようにしたら良いか反省点を見つけて実行するよう心掛けています。
業務などで資料作成でミスが出てしまった場合や、会議進行がうまくできなかった場合などは何が原因で失敗してしまったのか振り返り、次に活かせるようにどのような行動をとるべきかメモを取るようにしています。
自分の課題や失敗などは、放置してしまうとまた同じようなことを繰り返してしまうので、防止するためにも、記録するよう習慣づけています。
出身学部
法学部
2019年入社
仕事でも私生活でも、特定の人間関係や価値観に固執せず、新しく学んだことや他者の意見で良いと思えること、面白そうなことはどんどん真似して柔軟に取り入れることが出来ます。
どうしたらより良い仕事が出来るか、様々な方やツールの力をお借りしつつ日々トライ&エラーに励んでいます。
出身学部
心理学部
2019年入社
目標・目的・タスクの達成のために妥協なく取り組むことができます。一度気になった物事があるとそれを解消するまで落ち着かず、粘り強く負けず嫌いな性格です。
仕事をしていく中では、ユーザー様から頂いた問い合わせ内容の調査やシステム改修時の要件定義・設計等に活かされていると思います。
出身学部
文学部
2019年入社
入社した際、自分のとんがりは行動力だと考えていました。実際に働き始めると、状況によって自分から動けないこともたくさんあります。私は相手が誰であっても比較的緊張せずに話せるので、ユーザ様との電話対応等、仕事をしていくなかでこれは長所かもしれないな、とトンガリに繋がることがあります。
出身学部
文学部
2019年入社
入社した際に自分のとんがりを「好き嫌いがない」と考えていましたが、つまり適応力かなと思っています。どんな仕事でも「とりあえずやってみよう」精神で挑んでいます。失敗することも多いのでチームの方々に支え頂いていますが、これからも様々な仕事に挑戦していきたいです。