自分自身を含め、みんなNTTデータビジネスブレインズという会社が大好きです!
若い力と経験豊かなメンバーが結集し、まだまだ発展し続ける会社だと思います。
部下を持つようになって10年以上経ちますが自分のことより部下の成長や成果を出してくれる姿を見てやりがいを感じます。夢を持って業務に取り組んでくれる部下やメンバーの力を思う存分発揮できるよう支援することが私の責任だと感じています。
一番難しい仕事は、コミュニケーション。
お客様の思いを理解し、自分の思いを伝え、最終的にお客様にご満足いただけるよう日々努力を重ねています。
営業から、システムエンジニアへ転身!モチベーションが高ければ、何でも任せてくれます。
様々な経験を通して、自分自身の未熟な点を発見でき、数年後の自分のあり方を見据えて仕事に携われる会社です!
上司、周りの環境に恵まれていて、部下や後輩のことを気にかけてくれる優しい上司・先輩が多いと思います。
また、上司や経営陣等とも話しやすい雰囲気で、社員の声を大事にしてくれます。社員から聞いた意見は、よく考え、反映してもらえていると思います。
システムやプログラムについてイチから学ぶ事ができます。
学生時代にシステムやプログラムの勉強をしていなくても大丈夫です(私もそうでした)。
また、文系、理系についても問われませんので、システムエンジニアの仕事に興味がある方にたくさん来て頂きたいです。
一生懸命に追いかけた案件を受注し、お客様に喜んでもらえたときの喜びは、何物にもかえがたいです。
営業としての喜びは、やっぱりこの瞬間につきます!
わざと自分を追い込み、そして追い込まれた状況を楽しむように心がけています。
もちろん辛いときもありますが、とても刺激的な現場です。
新しい知見を得ることを「楽しい!」と感じられる人なら、勝利をつかめる会社だと思います!
上司も先輩も、とにかく人を大切にしてくれます。
たくさんのお客様や一緒に働く仲間からの「ありがとう」「一緒にがんばろう」という声が、私の仕事のやりがいになっています!
NTTデータからの仕事や一次受けの仕事が多い会社なので、エンドユーザーと話す機会が非常に多い会社です。
感謝されることや時には厳しいお言葉やお叱りを受けうることもありますが、エンドユーザと一緒に仕事をすることで成長できます。
当社では、仕事において「してはいけない」という壁がほとんどないため、どんな課題や要望に対しても提案を行うことができます。
その分、複雑な課題にぶつかることが多いですが、社内外の仲間と協力しながら乗り越えています!
風通しの良い会社だと思います。
新人の時から言いたいこと、伝えたいこと、やりたいことをしっかり話すことで、初めはもちろん実現が難しいかもしれませんが、いろんなことにチャレンジさせてもらうことでとても成長できるフィールドがあります。また、上司や先輩が相談に乗ってくれ、仕事はとてもやり易いです。
自分次第で仕事を進めることができる。
また、変えることができる。それが当社だと思っています。
まったりとしていて、会社が社員のことを考えてくれていると強く感じます。
入社して10年以上たちますが、ほぼ毎年待遇改善や働き方改革といった話を聞いています。
課題をきちんと共有できれば、ゴールに向けてチームで努力できます。
また、そのチャレンジを会社は認めてくれます。
法定休日以外、夏休暇、有休休暇を会社として極力に取得できるように勧めています。
仕事とプライベートが両立できる環境を築き、社員一人一人のお時間を尊重し、ストレスないようなワークスタイルを提唱しています。
どんな事にもチャレンジさせてくれる。またチャレンジまでの気づきや、サポートも手厚い、「個人」を大切にしてくれる会社。
毎年、自己申告書の提出機会がありますが、異動希望などもしっかり見てくれており、自分に興味のあるチームなどへの移動もしっかりとやってくれています。
単純に移動させるだけでなく、異動先で必要となるスキルに関する、研修なども数十万など高額であっても受講させてくれ、異動後サポートも万全にしてくれている。
プログラミングのみでなく、提案だけでもなく、全体を経験できるのは魅力的です。
入社3年目でPMを経験しました。
問題を解決した時です。計算差異の原因やエラーなど、SAPの管理会計・財務会計で起こる問題を調査し解決した際のすっきり感ももちろんですし、ユーザーとの距離が近い部署なので感謝の言葉も直接いただけますし更なる依頼につながることもあるので。
意見を自由に発言できる社風があります。若手ベテラン問わず、みんなが聞く耳を持っています。
まずは話を聞いてから物事が始まるイメージ。
私が仕事上常に心がけている事でもあります。
自分のする作業が広報・IRの面からお客様の企業活動を支えていると思うと気が引き締まり、やりがいを感じます。
また、グローバルな組織の一員として、海外のメンバーとコミュニケーションをとり、協力しながら仕事をすることも面白いです。
面接が楽しく、本来の自分で会話ができたことと、面接官の方たちの人柄が素敵で、この人たちと一緒に仕事がしたい!と思えたからです。
また、福利厚生や仕事の雰囲気、職場の環境を聞いて、制度がしっかりしていて、女性でも長く勤めることができると思いました。
国内外に問わず、いつか自分の作ったもの・関わったもので、人の仕事、生活や行動規範を、より「快適」なものへ変えたいです。
そして、変わった時の、人の「喜んだ顔」を見たいです。
意見を自由に発言できる社風があります。若手ベテラン問わず、みんなが聞く耳を持っています。
年齢に関係なく社員同士、あるいは社員と役員同士の距離が近く、思ったことを言いあえている印象があります。
チーム内で予定を調整しあい、業務がスムーズに進むようにしたり、年休やフレックスタイム、育休など、プライベートの時間もしっかりと確保できるようにしています。
こういった点は社員同士がお互いを尊重しあう空気感があるからなのかなと思います。
現在の業務では、給賞与計算の他に、個人情報や人事関連の情報など重要なデータを取り扱っています。
そのため、小さなミスでもユーザーに影響を与えてしまうというプレッシャーを感じますが、その反面、重要な業務を任されているという自信につながり、ミスなく作業を終えられたときの達成感は格別です。
個人の希望する働き方が尊重される社風だと思います。
技術的な専門家かメンバーを主導するリーダーかといった仕事内容や、産休育休等個人の事情による変則時間勤務まで、社員の意見が聞き届けられます。
仕事やプライベートなことなど、意見や相談事をすぐにエスカレーションしてくれる環境が整っており、私自身も、よく先輩社員や上司に相談をしています。
また、好きなときに年次有給休暇の取得をしたり、別途夏季休暇を取得したり、メリハリをつけて仕事ができ、且つ、仕事の活力になっています。
お客様への作業の進捗報告などいろいろな部署との調整に苦労しましたが、いい経験になりました。
これからも今まで経験したことのない技術を交えて、お客様への提案の幅を増やせるようにし、会社に貢献していきます。
面接で質問があるか聞かれた時に、入社するまでに取っておいたほうがいい資格ややっておくといい勉強はありますか?と聞いたら、「勉強は会社に入ってから研修やOJT教育を行うので今は学生生活を悔いなく楽しんで過ごしてください。」と言ってもらえ、社員ひとりひとりを大切に育てていこうという想いが感じられました。
チーム間やチーム外でも個性が溢れる方が多いと常日頃感じております。
その中で個性を活かしたパフォーマンスができる会社であり、チームとしても結束できております。
個性を尊重しあう環境が整っているからだと考えます。
それを踏まえ、「自分自身」を発揮できることに、「働きやすさ」を感じます。
「○○なんだから」が全くない良い会社だと常々感じます。
男性・女性関係なくコミュニケーションを取りますし、仕事も割り振られます。
一方で、産休や育休はかなり取りやすく、最近は男性社員も育休を取られています。
また、直近では同性パートナーも社内制度適用となりました。
とてもいい意味で「平等」な環境を作ってくださっていてどんな人でも働きやすい会社ではないかと思っています。
はじめは開発やアプリの知識がなくても大丈夫。周りが手厚くサポートしてくれます。
また「もっと勉強したい!」と思ったことは、自ら選んだ専門的な研修を受けてスキルアップすることも可能です。自主的に発信することが求められるのでチャレンジ精神旺盛な方にぴったりだと思います。
多様な「とんがり」を持った方、様々なバックボーンを持った方がのびのびと働ける会社と感じます。
人にはそれぞれ得意な領域、苦手な領域があると思いますが、その個性を潰してしまうような無理をせず仲間で補い合いながら、
良いところを活かして働いていこう、という風土があります。
社員が育休や産休をとる際は、ほかの仲間が補っていこう、という前向きな雰囲気があり、ライフスタイルやライフステージに合わせた柔軟な働き方もしやすい環境です。
チームや年齢関係なくコミュニケーションを取りやすく、一緒に働きたくなる様な雰囲気の良い会社だと感じています。
採用メンバーの人当たりの良さが当社に決めた理由の一つでしたが、入社してからは様々な先輩方にサポートしてもらい、成長を感じながら業務に取り組んでいます。
この雰囲気の良さを自分も引き継いでいきたいと思います。
私もそうですがIT未経験の状態からこの会社に入った新入社員は多いです。
この会社はOJT社員制度、丁寧な新入社員研修、資格取得支援の制度などが充実しています。
それらだけでなく、質問しやすい環境、勉強しながら経験を積んでいけるようにキャリアプランを上司や先輩方が考えてくれます。